天気図から知る秋雨前線の北側か南側か
09/15/2025
前線のまっすぐ具合に注目して波を考える 秋の長雨のシーズンでは救世主台風がやってこないと波は立ちにくい。 梅雨前線が南北にうねっている印象に比べて秋雨前線は東西にまっすぐな印象はないだろうか?これから夏になる時の梅雨前 […]
環境と波 北日本日本海側がクラシカルポイントになる
09/10/2025
このままで行くと台風銀座は北日本日本海側になるのか 2010年は113年間の観測史上最も暑い夏がやってきた。 その原因は強烈な太平洋高気圧。 原因は高気圧の北側を流れる偏西風のジェット気流が高気圧を時計回りに回転させる […]
季節ごとの波を知ろう 残暑厳しい秋
08/24/2025
チャンス!天気図の何処かに台風がある筈だ! 映画エンドレスサマーは地球上の夏を探して一年中夏とともに旅し続けるサーファーの話。 夏がなかなか去ってくれないで残暑が厳しい秋は夏の高気圧が勢力を弱めないで居座る事が原因。 […]
気圧配置のパターン なんでもない型
08/16/2025
天気はわかり難いが、波は読みやすい。 季節の変わり目に多い、どの天気図パターンにも当てはまらない現象。 空の支配者がいない状態で天気ははっきりしないが、波はと言えば昨日おいしい思いをしたPをもう一度チェックすることをお […]
天気の言い伝え その4
08/14/2025
星がまたたく次の日は風が強い 夜空に星を見上げてみよう。 毎日見ていると普段よりも全体的に星がチカチカしている夜がある筈。星のまたたきは海にも大きく影響を与える可能性がある。 そもそも星の光は星自体が燃えて光を放つ恒星と […]
命名された気象現象 平成20年8月末豪雨
08/11/2025
猛烈な雨、但し波はさっぱりだった。 平成20年8月26日低気圧が東シナ海から九州南部に接近。西日本の太平洋側は南から暖かく湿った空気が流れ込み大雨となった。更にこの低気圧が日本の南海上に進んだ8月28日から31日は本州付 […]



