天気の特異日と波
偶然とは考えられない程大きな割合で同じ天気になるのが得意日

原因や科学的根拠は示されていないが過去の統計で同じ天気の日がいくつかある。
その日の波も同じはず。
晴れ易いの10/10と11/3でこの日は高気圧に覆われて波無しの特異日だろう。
台風が接近し易いのは9/17-26で仕事学校サボるならここか。
雨が降り易いのが6/25-27と7/2だがこれは梅雨の大雨で波無しと見てもし狙うなら北日本の梅雨前線より北側のエリアへ。
気温が上がり易い特異日は4/4でこの日は日本海に低気圧が入り南風が吹き荒れて暖かい空気が日本列島を覆うから…って事は太平洋側はサイズアップの特異日とも言える。
気温が下がり易いのが4/6と4/23と5/2で共に低気圧通過後の寒気が北から入る証しで日本海側がサイズアップの兆しとなる。
東京の雪の降り易い特異日は2/17で1981年から87年の7年間で70%の割合で雪が降った。
東京で雪が降るのは太平洋側八丈島あたりを低気圧が発達しながら通過する場合なので湘南エリアは波乗り出来る特異日となる。
また木枯らし1号の頃が11/7なので日本海側のシーズンが始まる特異日と考えても良いのでは。

