季節ごとの波を知ろう 梅雨前線以上で南岸低気圧未満
波があるかないかの目安は通過後の北風
梅雨の時期は波が無い。
梅雨の雨を降らせる原因は低気圧の発達ではない為、波を生む風が強まらないから。
梅雨前線の構造は北側のオホーツク海高気圧からの冷たく湿った北東風と夏側の太平洋高気圧からの暖かく湿った南西風が前線という広い面積でのぶつかり合い、摩擦がその正体。
南西諸島が梅雨入りすると、梅雨前線なのか南岸低気圧なのか判断に迷う場合がある。
梅雨前線以上に風が吹き、南岸低気圧未満の低気圧点の発達。
波はどうなのか?たとえ南西諸島の梅雨前線と繋がっていても低気圧として発達すれば太平洋側にはサイズアップの可能性あり。
最初のチェックポイントは天気図の(梅雨)前線が南北に大きくうねっているかという点。
うねって描かれてあればサイズアップあり。
そもそも天気図の前線は気象庁予報官が描くものなので予報が難しい梅雨時期はミスも多い。
そこで注目は雨の後の北風の具合。
これから夏に向うこの時期は夏の高気圧の南風になりやすいが、雨が上がり北風が強い場合こそ東海上に抜けた後に発達していたことを意味していて南岸低気圧並みのウネリは期待できる。