10/11/2025
ハリケーンのカテゴリーと台風の強さ すっかりおなじみとなったハリケーンの強さを表すカテゴリー。 日本もアメリカも風速で強さを分類する事は共通。台風の強さとハリケーンのカテゴリーはどう対応しているのか?風速約18m/ […]
10/07/2025
2005年の台風14号とハリケーンカトリーナはほぼ同じ力 2005年8月末にアメリカのニューオーリーンズに上陸し被害を出したハリケーンカトリーナと同じ年9月に日本に上陸し九州に被害を出した台風14号を比べてみよう。 中 […]
09/27/2025
9月1日前後と9月10日前後は台風襲来の特異日 年間を通じて台風の災害を受けやすい日がある。立春(2月4日頃)から数えて二百十日(にひゃくとおか)目と二百二十日(にひやくはつか)目だ。 2月4日が立春とすれば二百十日は9 […]
09/03/2025
昔はもっと気圧の低い台風が多かった・・・という人が多いが実は。 台風の中心付近の気圧はどうやって測っているのか? 地上気圧の観測は各地の気象官署で行われおり、ここを台風の目が通れば計測可能。海上の場合は航行中の船や無人観 […]
07/27/2025
台風をコントロールする研究・・・いつかサーフィン出来なくなる日。 甚大な被害を与える台風やハリケーンを弱らせたり向きを変えたり出来ないものか?そんな研究の最新情報はアメリカの大気環境研究所のR.N.ホフマン氏の論文で発表 […]
07/12/2025
関数電卓があれば台風の中心気圧や最大風速が判る公式 台風の中心付近の最大風速でその台風の強さを決定する。 ではどうやって測定するのか?アメダスや測候所の真上を台風が通過すれば風向風速計を見取ることが可能。 では海上では […]
07/04/2025
タイフーンとは台風の事ではない。「強い」台風の事 赤道より北で東経100度~180度の間で発生した強い熱帯低気圧を台風と呼ぶことになっている。 強いとは中心付近の最大風速が17.2m/s(34ノット)以上の事。但しこの「 […]
07/03/2025
台風が発達するか、上陸するかは三陸遥か沖の上空にかかっていた 台風が日本の南にあっても高気圧が行くてを阻む場合と高気圧が二つに割れたり高気圧が小さくなって台風が日本列島に急接近する場合がある。最先端の学説では三陸沖の上空 […]
11/15/2024
台風が温帯低気圧化しても風が弱まるわけではない 台風は暖かい空気の塊を下層から上層へ垂直に吹き上げる強烈な上昇流で雨雲に変えている。雲が出来る時は潜熱が発生、この熱がさらに周りの空気を暖めるため上昇流は強くなり続ける。 […]
11/12/2024
台風の目が無くなってきたら熱帯低気圧化を疑う 台風だと天気予報で取り上げるが熱帯低気圧(熱低)になった瞬間から格下げされあまり取り沙汰されなくなる。 台風は熱帯地方のエネルギーを高緯度(北部)へ輸送する役割があるが進ん […]